上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
こんにちは 薪割り機の記事に思わず反応して初コメントです。
ん~! いいですね~薪割り機、今年は薪割り作業がなかなか終わらず薪割り機をストーブ屋さんに見に行ったりしました。
わが家でも宝くじが当ったらリストに加えてます。ちなみに先日のジャンボは3200円当りました。
kattiiママさん
私たち夫婦はあきれるくらいクジ運が悪いので、最後は結局
薪割り機買っちゃうんでしょうね。
薪割り機に頼らずに斧で頑張りましょうよ!
ちなみに、この薪割り機はおいくら?
同じ7トンの薪割り機でも、電気とエンジンではちがいがあるのかな~?
ちょっと気になっているだけです。もちろん斧で頑張りますよ!
makiwariさん
私はもちろん斧が好きですが、ミセス・ペーターランドが薪割り機の導入を積極的に考えています。
そうなったら嫌々薪割り機を使うつもりですが・・・
森友はインターネットで購入しました。価格は運賃込みで128,000円だそうです。
電気式のおおよそ倍の値段です。
エンジン式と電気式の粉砕能力についてですが、一般的にはエンジン式の方がパワーがあると言われています。実際には電気式の薪割り機が本来の性能を100パーセント発揮できないからだと思います。
理由は”パワーロス”です。
付属の電気コードが細いため十分な電流が薪割り機に供給されない事です。
また、電気コードを改良しても、家庭の契約アンペア値が低いため、やはり十分は電流を薪割り機に供給できません。太いケーブルと契約を100アンペアに変更することで本来のパーフォーマンスに近づけると思います。
へ~!!
さすがペーターランドさん お詳しいですね!
エンジンの方がいろいろ便利でしょうね!
128000円ですか~・・・
これから薪ストーブを導入する私にはちょっと厳しいですね~・・・
い、いや もちろん男は斧ですよ!!!!(汗)
ミセスの運動も兼ねて手動式薪割り機はどうですか?
カタログでは7トンらしいですよ!
makiwariさん
手動式があるんですねェ~。知らなかった。
早速ネットで見てみました。油圧ジャッキを薪割りに改造した製品ですネ。
これ使うと結構汗かきそうなので、ミセス・ペーターランドは導入に反対すると思います。
コメントの投稿