上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[ --/--/-- --:-- ]
スポンサー広告 |
TB(-) |
CM(-)
新聞に続き、数回にわたる取材を受けてTVでも取り上げられる。やはり都会から佐久へ移住した人が頼まれたとはいえ観光的な売店を開くといったことは話題性があるのでしょう。ますます商売繁盛?安い料金設定って、やはり商売抜きのボランティア程度ですか。お二人や周りの協力者の方々の人となりでしょう。ガンバレ峠の茶屋!頑張れ日本!目指せ金メダル。そちらと同じようにロンドンも涼しそうだ。
会社の同僚&先輩、OBの方々と信州ツーリングの途中に寄らせていただいた京都のライダーです。
こんなに素晴らしい思い入れのある売店だとはつゆ知らず、家に帰ってからこのブログを拝見してびっくりです。
おまけに立派なハーレー使いとは恐れ入りました。
今度お伺いするときには、御自慢の愛車をぜひお目にかかりたいです。
今の現場近くのお店が開店しました
地震と原発事故のために長らく休んでいたものです
すぐ近くのコンビニは 随分前から開店してなした
品揃えは ほとんど重複していて どちらかと言うとコンビにの方が勝っています
でも 多分今度開店した方は 村の第三セクターらしくて
全く商売ッ気がありません
ソフトクリームを2つ買ったら2個めが出来上がるまでに1個目がだらだらに溶け始めておりました
あたしたちが5時まで仕事して買い物に行くと閉店してますし...
サービスも対応も 全くレベルが低いです
とりあえず 人を働かせる場所を確保したと言うだけのようです
峠の売店は3年間閉まったままでした。
新聞で採り上げてもらってからは、多くの佐久市民の皆さんから「開店してくれてありがとう!!」って
わざわざ売店にいらしてお礼を言われるようになりました。
オープンしてからまだ1ヶ月ですが、リピーターさんも徐々に増えています。
せっかく商売をやるんだったらお客さんに喜ばれる店を目指したいですね。
その節は売店にお立ち寄りいただきありがとうございました。
それにしてもよくこのブログを見つけられましたね。
この次いらっしゃる頃にはもう少しメニューも増えていると思いますし
店の前に私のバイクも停まっているはずです。
是非またいらしてください。
ご一緒された皆さんにもよろしくとお伝えください。
「山の売店だから」というただそれだけの理由で値段を上げる必要もないですし
儲けるつもりも無かったので、アバウトな価格設定になっています。
それでも往復のガソリン代くらいは稼いでいると思います。
コメントの投稿